2014年07月09日
清水公園オートキャンプ場【千葉県野田市】 (通算25泊目)
2014年7月5日~6日
清水公園オートキャンプ場【千葉県野田市】 (通算25泊目)
園内にあるフィールドアスレチックは日本最大級(100ポイント)の規模
キャッチコピーは「自然とともだち」
リニューアルしたばかりの 清水公園オートキャンプ場へ
リニューアル???してないよね
初めて来たけど・・・ リニュアルしてないことは わかる
デイキャンプサイトとバーベキューサイトがリニュアルしたんだね
チェックインの13時過ぎに到着 誰もいない
雨だからキャンセルした人 多いのかな?
この土じゃねぇ 芝でもなく 砂利でもなく 土
雨降ったから 泥泥
受付窓口が一つしかないから 遅い遅い 待たす待たす
サイトは 6番とのこと
地面が泥だらけで とても テントを張る気になれないが・・・
張らないわけにもいかないので
初日は雨天のため アスレチックは休場です
やることもないので マス釣りに
まぁ 予想はしていましたが 入れ食いです
釣り上げると 猫が 猛スピードで 魚を奪いに来ます!!!
竿とエサは200円ですが 釣ると1匹400円前後の支払いが発生します
速攻 2匹ずつ釣り上げ まだ釣ると言ってますが・・・
当然 ストップです 1匹食べれるかもわからんのに!
炭火で焼いてくれます 30分程度

意外にも? 子供たちは1匹食べれました
釣りとは こういうものではないが
魚の 美味しさは 感じられたのかも
何してるのかな? と思ったら
そうね もうすぐ 七夕だね
笹を拾ってきて 短冊をつけてました
いいこと 考えたねぇ~ でも・・・
「妖怪ウォッチが・・・」
「妖怪メダルが・・・」
「妖怪ウォッチが・・・」
「妖怪メダルが・・・」
妖怪ウォッチ 恐るべし
さて 薄暗くなってきましたので 点火タイムです
お友達パパは この時が 一番 楽しそうです(笑)
いつも 小爆発を期待していますが
今回も 無事に 点火 うれしそう!
テントもライトアップして
夕飯は スペアリブを・・・ だっ!ダッチオーブン忘れた
普通の鍋で コトコト コーラ煮を
コストコのひき肉を コネコネして 焼いて
好きなトッピングで 吉田のたれで ハンバーガーを
子供たちは 完食!!! よく食べた!!!
やはり 子供達は 用意されたものより
少しでも 自分で作った料理は よく食べる
食事も終わって 夜8時頃
子供たちは 寝るようで テントの中に
パパも来てよ~と お友達パパはテントに呼ばれて
ぬぬぬ こりゃ お友達パパ 寝ちゃうな?
イスで寝てたら ハッカ水を顔にかけてください!
と 夜更かし宣言してたけど ある意味 想定内の 8時就寝(笑)
ひとり タバコと 残りのビールを飲み干して 私も8時半就寝
2日目 朝
アスレチックは 9時開場だっ!
撤収急げ! チェックアウトは10時だけど
9時退出って 結構キツイなぁ
アスレチックへ GO!
「水上コースで落ちなかったら 妖怪メダル買ってね!」
「いいよ」
「何個でも買ってやるよ」
「やった~」
アスレチックの受付に到着 行列
理由はまた同じ 受付窓口が一つしかないから
そこ なんとなしませんか? 清水公園さん・・・
早速 水上コースの入り口に
「水深 130cm」 という看板を見た 子供たちは
「えっ」
子供たちは 小さいころから スイミングスクールに通っており
もう 泳げるのだが 身長は 120cmくらい
先日 巾着田で 親の注意を無視して 川で溺れた トラウマか
めっちゃ ビビってるし(笑)
妖怪メダルゲットに燃えていた 子供たちは
一気に テンション ダウン↓↓↓↓↓↓↓
簡単なポイントだけを 恐る恐るやり
ほとんどのポイントを やらずに通過して行ったのでした
情けない。。。
100ポイント中 半分くらいできたでしょうか
小学生以上のアスレチックですが
小学生の中高学年くらいにならないと 十分には楽しめないかな
ちょっと まだ早かったね
また 数年後に遊びに来ましょう!!!
でも オートキャンプ場には もう行かないよ。
ドロドロで 撤収も 大変だった。。。